友音ちゃんと心音ちゃん年の差3才半姉妹の育児日記です(*´▽`*)
只今、友音ちゃん4才8ヶ月、心音ちゃん1才2ヶ月☆ 今回は、姉妹生活1年2ヶ月目の様子について記したいと思います。 *:..。o○♬♪♩♬○o。*゚¨゚゚・*:..。o○ ♬♪♩♬○o。*゚¨゚゚・*:..。o○♬♪♩♬○o。*゚¨*:*:..。o 3日前。 心音ちゃん1才3ヶ月を迎えました゚+。:.゚ヽ(*´▽`)ノ゚.:。+ というわけで、姉妹生活1年2ヶ月目の様子をまとめておきたいと思います。 ■2人の関係■ 友音ちゃんの幼稚園が夏休みの間。 2人の色んなタイミングが噛み合わず。 姉妹で衝突する場面もチラホラありましたが。 友音ちゃんの幼稚園が始まり。 お互いに落ち着きを取り戻したのか。 再び仲良し姉妹へと戻りました゚+。:.゚ヽ(*´▽`)ノ゚.:。+ それぞれの甘えたいタイミングが重なって、ママの取り合いになったり。 一緒に遊びたいタイミングがずれて、どちらかが機嫌を損ねたり。 今までこういう事態が殆ど無かっただけに、大変な時はホント大変だった...。 夏休みだからこその楽しいことも沢山あったけど。 ストレスを感じる時は結構なストレスを、皆が感じた夏休みでもありました。 とにかく元に戻って本当に良かった~(*´▽`*) ![]() ギュッ♡ そうそう。 最近の2人のラブラブエピソードを1つ。 お友達のお家での出来事ですヽ(*´ー`*) ノ 食い意地の張ってる友音ちゃん。(←おそらく私の遺伝...。) 普段好きなものは誰にも渡さないのだけど。 心音ちゃんは別格!? ![]() おっと!心音ちゃんがネェネの食べてる梨を狙って接近中です! 普段なら、逃げるか追い払うかしそうなものですが。 しかし、友音ちゃん笑顔、笑顔です! ![]() なんと! 友音ちゃんが心音ちゃんに梨を分けてあげている\(◎o◎)/! 友音ちゃんが大好きな果物をあげるとは、これは凄いことですよ! ![]() おぉ!並んで食べている! 梨が大きくて心音ちゃんの顔が面白いことになってますが。 これぞ姉妹愛です!姉妹愛!姉妹愛復活おめでとう~ヽ(≧▽≦)ノ と。 こんなことがあった訳。 普段は果物を独り占めしたがるのに、いやぁビックリ! 心音ちゃんも食い意地張ってるので。(←おそらく私の遺伝...。) 今後は食べ物が絡む喧嘩が増えそうな予感がするけれど。 これからも仲良く分け合ってくれたらいいなぁヽ(*´ー`*) ノ~♡ ■2人育児■ 夏休みの間は1人で姉妹を見る時間がとにかく長かったため。 結構、いや相当に、心身共々疲れることが多かったのだけど。 幼稚園が始まって少し楽になった気が.*゚¨゚・*:☆゚・ お弁当作り、幼稚園送迎、公園付き添い、時間の制約、など。 幼稚園がある時も大変は大変だけどね。 やはり有難い幼稚園です♡ ここのところ。 子供たちの体調も割と元気..+'(◕ฺ∀◕ฺ)..+* 何しろ2人共に薬を飲まなくてよくなったしね! 私の体調に関しても。 具合が悪くなると即病院に行き、薬を貰い、即治す。 このお蔭で最近は割と元気! 友音ちゃんが我儘全開娘で大変。 心音ちゃんが活発過ぎる幼児で大変。 それらを1人で受け止めるのが大変。 と。 大変なことは大変なんだけどね。 皆の身体が元気なので何とかなってますヽ(*´ー`*) ノ 身体の元気は心の元気ってね! 身体が健康なのが1番って本当だわね。 これからの季節も皆が元気なままでいられますように☆ ■2人のお出掛け■ 夏休み後半も、その後も。 お友達と遊んだり、旅行したり。 姉妹揃って沢山お出掛けしましたヽ(*´ー`*) ノ ![]() ママ(私)の演劇科時代からのお友達と新宿へ☆ 心音ちゃんと1ヶ月半違いの赤ちゃんとも久し振りの再会。 出会った頃はネンネだったのに立って歩いて成長を感じました(✿◡‿◡ฺ) ![]() 家族皆で北海道へ帰省旅行へヽ(*´ー`*) ノ 詳しくは、コチラ(↓)をどうぞ☆ 姉妹育児日記60:北海道旅行5回目☆その1 姉妹育児日記61:北海道旅行5回目☆その2 姉妹育児日記62:北海道旅行5回目☆その3 姉妹育児日記63:北海道旅行5回目☆その4 姉妹育児日記64:北海道旅行5回目☆その5 ![]() お友達と一緒に吉祥寺秋祭りへヽ(*´ー`*) ノ 八幡さまの屋台で食べて遊んで、街中で沢山の御神輿を見て。 今年最後(かな?)のお祭りを楽しみました♫ ![]() 水色のチョコバナナを食べる友音ちゃん(;☉ฺд☉ฺ) ![]() アタチにも何か甘いもの頂戴よ~ヽ(≧ο≦)ノ(←心音ちゃんの気持ち代弁) ![]() 大きな太鼓を叩かせて貰ったり。 ![]() お友達からねじりはちまき借りて着けてたみたり。 ![]() 御神輿みたり。 お祭りを満喫する友音ちゃんの傍ら。 心音ちゃんはグッスリ夢の中(U。U)..zzZZ せっかくなのに残念...。 ![]() せめて写真だけでもと御神輿と一緒にパチリ☆ ![]() ママ(私)の小学校からのお友達宅へヽ(*´ー`*) ノ 子供たちが赤ちゃんの頃から年に数回は会う皆。 親子揃って幼馴染って有難い関係です♡ ![]() ベランダに大きなテントを出して貰って遊ぶ子供たち☆ ![]() を、お友達の膝上で眺める心音ちゃん☆ ![]() 2番目っ子たちも交流してました☆ ![]() 丁度1才違いのお兄ちゃんに遊び方を教えて貰うの図☆ 以上。 1年2ヶ月目の姉妹の様子でした☆ 健康状態を維持せねば...。 *:..。o○♬♪♩♬○o。*゚¨゚゚・*:..。o○ ♬♪♩♬○o。*゚¨゚゚・*:..。o○♬♪♩♬○o。*゚¨*:*:..。o 【姉妹育児日記66:姉妹生活1年2ヶ月目☆友音ちゃんの様子】に続く☆ |
![]() |
友音ちゃんと心音ちゃん年の差3才半姉妹の育児日記です(*´▽`*)
只今、友音ちゃん4才8ヶ月、心音ちゃん1才2ヶ月☆ 今回は、5回目の北海道旅行について記したいと思います。 *:..。o○♬♪♩♬○o。*゚¨゚゚・*:..。o○ ♬♪♩♬○o。*゚¨゚゚・*:..。o○♬♪♩♬○o。*゚¨*:*:..。o 【3日目:9月4日(金)】 朝。 起きて1番にしたお天気チェック。 あれれ?雨が降ってない? この日は雨予報で。 その通り昨日の夜から雨が降り始めたのだけど。 朝起きたら、雨は降っていませんでした。 このまま晴れるのかしら? 昨日の奇跡(雨予報が外れて晴れ)再び!? 晴れるといいなぁ..+'(◕ฺ∀◕ฺ)..+* さて。 昨夜中々眠らなかった友音ちゃんは当然寝起きも悪く。 (だから早く寝ろって言ったのに!) 眠気を覚ますため。 半ば強制的に信介パパと朝風呂にGO! 朝露天を味わってスッキリ目覚められて、良かった良かった(*´▽`*) 皆揃って朝御飯へ.*゚¨゚・*:☆゚・ オーベルジュは朝食も楽しみの1つなのよね。 信介君は和食膳、私は洋食膳を選びました。 ![]() オレンジュース☆ ![]() サラダ☆ ![]() 洋食膳☆ ![]() パン☆ ![]() フルーツ&ヨーグルト☆ ![]() コーヒー☆ ![]() 和食膳☆ ![]() 御飯と御味噌汁☆ ![]() 友音ちゃんの朝食プレート☆ これまた美味しかった~ヽ(≧▽≦)ノ ゆっくりのんびり朝食を楽しんだ後。 温かいスタッフの方々に見送られホテル清さとを後にしました。 ![]() どんよりとした雲に覆われた空の下。 オホーツク海を左手に眺めながら車は北上。 いざ、知床へ.*゚¨゚・*:☆゚・ ![]() 途中。 遠音別川に立ち寄りました。 ホテル清さとのスタッフさんがオススメしてくれた場所なの。 何でも今の時期は鮭の溯上が見れるらしい..+'(◕ฺ∀◕ฺ)..+* 鮭の溯上を肉眼で見れるなんて滅多に無い機会だからね。 どんな感じなのかワクワク♫ ところが。 川へと降りる階段の前のフェンスには鍵が\(◎o◎)/! 降りられないんですけど...。 それならここから探してみるまで! と、目を凝らすも。 鮭の溯上どころか魚1匹も発見出来ず...(;-;) ![]() いない、よね? 10分程粘りましたが。 仕方が無いので諦めて。 すごすご退散しました(´_`。) 9月から見れるって言ってたのに。 人だかりが出来てるからすぐに分かりますって言ってたのに。 何故だー! またの機会があったら。 是非見てみたいと思います。 鮭の溯上を! ![]() 遠音別川から数分。 オシンコシンの滝にやってきましたヽ(*´ー`*) ノ 家族全員でパチリ☆ ![]() マイナスイオンを沢山浴びると。 何だか身も心も洗われる様゚+。:.゚ヽ(*´▽`)ノ゚.:。+ 友音ちゃんも気持ちが良かったそう。 ここを出る時にポツポツと雨が降り始めました。 あぁ、とうとう降り出してしまった(´_`。) いや、よくぞここまでもってくれたと言った方が正しいかな。 ![]() 車は世界遺産知床国立公園の中へ.*゚¨゚・*:☆゚・ 次なる目的地、羅臼まで。 ウトロと羅臼を結ぶ横断道路を走ります。 ![]() と、辺りがだんだん真っ白に。 横断道路は標高738mの峠を越えて行くからね。 標高が高くなるに連れ霧が濃くなるのも仕方ないのかも。 ![]() 知床峠も当然真っ白けっけ。 辺り一面真っ白な世界。 何にも見えない! ![]() 晴れていれば北方領土国後島が見えるそうな☆ 真っ白な峠を越えて。 ヘアピンカーブを幾度となく曲がり。 睡魔と闘う信介君と私。 ![]() 何とか目的地の羅臼に到着しましたヽ(*´ー`*) ノ こちらも生憎の雨模様。 漁港近くなのに船も見当たらず...。 さてさて。 峠を越えて羅臼を訪れた目的。 それはエゾバフンウニを食べること..+'(◕ฺ∀◕ฺ)..+* 羅臼のエゾバフンウニと言えばウニの中でも最高級! これは是が非でも食べてみたいぞ~ヽ(≧▽≦)ノ と、この知床旅行が決まってから思ってた訳。 ![]() やってきたのは道の駅☆ まずはここの案内所でバフンウニが食べられるお店の情報収集です。 せっかくならより美味しく食べられるお店を知りたいじゃないヽ(≧▽≦)ノ そして。 私は案内所のお姉さんの口から。 とんでもない情報を聞いたのでした。 「ウニは6月いっぱいで終わっちゃってるんですよね...。」 ガガーンッil||li(ФДФ;) il||li まさかの終了宣告。 嘘だ...。 なんと。 羅臼のウニ漁は6月いっぱいまでらしく。 エゾバフンウニを食べられる時期はもう終わっているらしい...。 シーズン中は。 エゾバフンウニを殻から直接食べられるお店もあるそうで。 うぅぅぅぅぅ、ショック...(T_T) でも。 せっかく羅臼まできたんだもんね。 エゾバフンウニじゃなくていいから、ウニを食べよう...。 ![]() そこで。 道の駅の隣の羅臼海鮮市場の中にある食事処、羅臼の海味 知床食堂 へ☆ あ、ウニ丼の旗がヒラヒラしてる(♡▽♡) ![]() ウニ丼☆ 時期的にエゾバフンウニではないのだろうけど。 それでも甘くて美味しいウニでしたヽ(≧▽≦)ノ ![]() いくら丼☆ プリプリで美味しかった! 友音ちゃんも半分以上食べました(*´▽`*) ![]() いくら親子丼☆ 鮭も美味しかった~! 心音ちゃんもパクパク食べてました。 ![]() 毎度お馴染顔ハメ看板でパチリ☆ 美味しい海鮮たちに大満足ヽ(≧▽≦)ノ お土産は勿論羅臼の昆布。 有名だもんね。 そうそう。 羅臼のエゾバフンウニが美味しいのは。 この羅臼の昆布を食べて育ったからという説があるんだって。 確かに。 それは美味しくなりそうだよね! 今度は6月中に訪れて次こそエゾバフンウニを食べたいぞ~☆ だんだんと本降りになり出した雨の中。 再び真っ白な世界へと突入。 峠を越えて、更に進み...。 ![]() 知床五湖 へやってきましたヽ(*´ー`*) ノ ところで。 この写真(↑)よく見て下さい。 友音ちゃんの表情に注目です☆ ん? 何だか泣いてる?? そう、友音ちゃん只今グズグズ中。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 というのも。 ここに行き着くまでには色々ありまして。 要約すると以下の通り。 1.車の中で眠ってしまい覚醒しきれずに愚図る。 2.行くことを決めて車から出てきたのに歩きたくないと愚図る。 3.歩くと約束したのに歩かずママ(私)に怒られて愚図る。 結局。 見かねた信介パパが友音ちゃんを抱っこしてあげて。 何とか最初の展望台までやってきた訳です。 にしても。 カッパ着て、傘を差し、心音ちゃんと友音ちゃんを抱え。 傍目に大変そうな出で立ちだった信介君は。 知床五湖の観光客の視線を集め。 「おぉ、凄いな!」「あらまぁ、大変だこと!」「大丈夫?」 と、すれ違うお爺さんお婆さんに労いの言葉をかけて貰ってました。 友音ちゃん抱えるなら心音ちゃん抱っこするよって。 私は言ったんだけどね。 いいけどさ。 雨足が強くなり。 傘を差しても、レインコート着ても、靴をビニール袋で覆っても。 どこそこビッショリ(´_`。) 友音ちゃんも愚図愚図だし。 全身ビッショリだし。 1番近い展望台から一湖をチラリと見てトンボ返りしました。 ![]() チラリ☆(奥に写ってるのが一湖です。) ま。 取り敢えず知床五湖の内1つは見れたしね。 良かった良かった(*´▽`*) ![]() そして、本日のホテル、知床グランドホテル北こぶし へ.*゚¨゚・*:☆゚・ オホーツク海に面した大型リゾートホテル。 お部屋も温泉もお食事も良さそうだったのでこのホテルにしてみたの。 ![]() お部屋は、ちょっとリッチに特別フロア“オホーツク倶楽部”のお部屋☆ 『何もしない贅沢を味わう』がコンセプトのお部屋だそう。 確かにロッキングチェアと暖炉が何とも優雅な感じヽ(*´ー`*) ノ って。 やはり4才児と1才児を連れてると優雅には程遠く。 『何もしない贅沢』を味わうことは無理でした(;-;) ![]() お部屋からはウトロ漁港が見えます☆ ![]() シモンズ製マットレスのベッド☆ ![]() 友音ちゃんお気に入りの大きなソファー☆ ![]() ドレッサーコーナー☆ ![]() 洗面台もダブルボウル☆ ![]() 皆が気に入ったロッキングチェア☆ お部屋でのんびりした後。 信介君と友音ちゃんは温泉へ。 私と心音ちゃんはお部屋でお留守番。 賑やかな4才児がいなくなった今。 ちょっとゆったりのんびり気分ヽ(*´ー`*) ノ ってしたかったのだけどね。 実際は。 ビショビショになったレインコートなどの後片付けをしておりました。 ママって大変だわ...。 温泉から帰ってきたのも束の間。 今度は心音ちゃんを入れに再び温泉へと出掛けていく信介君。 パパも大変だわ...。 さてさてさて。 ディナータイムがやってきましたヽ(≧▽≦)ノ 色んなプランがあったのだけど、今回はブッフェをチョイス☆ 最近。 友音ちゃんがハマってるのですよ。 ブッフェスタイルに。 好きなものを好きなだけってところが良いんだろうねぇ...。 好きなものを取りに行くのも楽しいみたい。 とにかく友音ちゃん大喜びでしたヽ(≧▽≦)ノ 私的には。 個室で会席料理が良かったのだけど。 結果、ブッフェで大正解♫ お料理のクオリティが高い! 品数が多いにもかかわらず。 どれもこれも美味しい(♡▽♡) そして、お料理が凝ってるの! サーモンのなめろう 香草と粒マスタードソースの小鉢とか。 昆布のしゃぶしゃぶとか。 デザートコーナーも充実♡ まるでアイスクリーム屋さんのようなケースにアイスが10種類程。 チョコレートファウンテンは普通のチョコと苺チョコの2種類。 ワッフルは1人1人に焼いた後。 アイスとフルーツとソースを添えて。 それは豪華に盛りつけてくれるし。 もうね。 書いてたらキリが無い位。 とにかく感動しっぱなしヽ(≧▽≦)ノ 夢中で食べ続け。 2時間は食べ続けたかな? 大満足のディナーでした(*´▽`*) 友音ちゃんはと言えば。 お腹の殆どをポテトチップスチョコレート掛けとアイスクリームで満たし。 それはそれは嬉しそうでした。 旅先だしね、特別よ、特別! にしても、凄まじい勢いで食べてたなぁ...。 普段ポテトチップスあげないからかしら...。 その後。 私は友音ちゃんと温泉へ。 オホーツク海を見ながら露天風呂を満喫しましたヽ(*´ー`*) ノ ![]() 湯上りドリンク☆ ミニッツメイドの大人の贅沢りんご。 これも北海道限定。 この日は家族揃って寝付きが良かったです。 私も片付けそっちのけで夢の中へ.*゚¨゚・*:☆゚・ こうして3日目の夜が更けて行きました(U。U)..zzZZ ![]() ☆おまけ☆ ホテルにあるキッズスペース。 今回は行けずじまいだったけど、ここも喜んだだろうなぁ...。 *:..。o○♬♪♩♬○o。*゚¨゚゚・*:..。o○ ♬♪♩♬○o。*゚¨゚゚・*:..。o○♬♪♩♬○o。*゚¨*:*:..。o 【姉妹育児日記64:北海道旅行5回目☆その5】に続く☆ |
![]() |
友音ちゃんと心音ちゃん年の差3才半姉妹の育児日記です(*´▽`*)
只今、友音ちゃん4才8ヶ月、心音ちゃん1才2ヶ月☆ 今回は、5回目の北海道旅行について記したいと思います。 *:..。o○♬♪♩♬○o。*゚¨゚゚・*:..。o○ ♬♪♩♬○o。*゚¨゚゚・*:..。o○♬♪♩♬○o。*゚¨*:*:..。 さて。 前回の続き。 2日目の午後の話です。 ![]() お腹も満たされ元気復活! 博物館 網走監獄 にやってきましたヽ(*´ー`*) ノ 家族揃ってパチリ☆ ここ、博物館網走監獄は。 昔の網走刑務所の建物や当時の受刑者の様子を知れる野外の博物館。 リアルな人形が置いてあって中々面白いの♫ 私は6年前の結婚式のついでに訪れて以来だったのだけど。 ところどころ変わってたり、監獄歴史館が出来てたり、更に面白くなってました。 何でも、2010年2月にリニューアルしたそうな。 あ。 因みに当時の網走監獄の様子はコチラ(↓)の日記をどうぞ☆ 幸せ一杯♡結婚式の旅 in 北海道 -3日目- 入り口からテンションの高かった友音ちゃん。 展示してある建物に入ったりと楽しく見ていたのだけど。 休泊所(通称タコ部屋)の辺りから友音ちゃんに異変が(;☉ฺд☉ฺ) ![]() 「.........。」 そろ~り、チラリと、中の様子を窺うも。 タコ部屋の前で踏みとどまったまま1歩も動かず。 どうやら。 中にいる大量の受刑者(の人形)にビビったらしい。 うーん、確かにむさ苦しいオジサンの人形が並んで寝てるのは異様よね。 ![]() パパに抱っこされてようやく中に入れました☆ ![]() 怖がる様子など微塵もない1才児の図☆ ところで。 この部屋の看守。 なんと喋って動きます\(◎o◎)/! 前に訪れた時は喋ったり動いたりはしてなかったような...。 ここもリニューアルしたのかな? にしても、作りがちょっと雑だったけど...(;¬_¬) そんな看守人形とは打って変わり。 監獄歴史館はとても面白かったですヽ(≧▽≦)ノ これぞリニューアル.*゚¨゚・*:☆゚・ 何と言うかオシャレなの..+'(◕ฺ∀◕ฺ)..+* 至るところが凝っていて面白いし楽しい! ここはオススメスポットなので、訪れた際には是非☆ ![]() 囚人になった友音ちゃん☆ ![]() 足枷体験☆ 「これ付けても歩けたよ!」と友音ちゃんは満足気でした...。 私もやってみたんだけど重さが絶妙だったわ。 ![]() 囚人の起床を体験☆ 丸太の枕を木槌で叩いて起こされます。 私もやってみたんだけど、そこまでの衝撃は無かったかな。 ![]() 捕まっちゃった! それにしても。 網走監獄は広い!(←東京ドーム3.5個分らしいョ。) 2時間じゃ周り切れなかったもんね。 気が付けば。 予定してた時間を過ぎてるじゃないの~! 慌てて網走監獄を後にしました。 ![]() この日最後に立ち寄った、リスの森 ☆ 地元オホーツクの牛乳を使った手作りジェラート屋さん♫ ここもお義母さんオススメということで訪れましたヽ(*´ー`*) ノ 店内には数種類のジェラートが並んでいて。 全部美味しそうで、どれにするか迷っちゃう♡ 私と信介君はトリプルを注文。 色んな「糖」を使ってるからか。 卵を使ってないからか。 独特の甘味がしました。 美味しんだけど。 口溶けも滑らかなんだけど。 個人的には所謂普通のジェラートの方が好きかも。 ![]() 友音ちゃんはソフトクリームを美味しそうに食べてました☆ ![]() 心音ちゃんも美味しそうにパクパク☆ 「美味しかった人~!」 「は~い!」 ![]() だんだんと日も暮れかけた頃。 本日のホテル、ホテル 清さと へ到着しましたヽ(*´ー`*) ノ お義母さんオススメのオーベルジュです。 ![]() ウェルカムドリンクとウェルカムとうもろこし☆ オーベルジュって静かで落ち着いた雰囲気じゃない? 賑やか度MAXの4才児&1才児を連れて行くのは、実は心配だったのだけど。 子連れにも優しくてとても素敵なホテルでした(*´▽`*) ![]() お部屋は露天風呂付きの和洋室タイプ☆ 広くゆったりとしていて、大きな窓からは緑豊かなお庭が見れます。 のんびり出来そう~ヽ(*´ー`*) ノ(←子供がいなければ...。) ![]() ベッドをトランポリンにする4才児と、それを見つめる1才児☆ 子供って何で常に跳ねてるんだろう...。 そのエネルギーを老後に残しておけばいいのに、といつも思う(-_-) ![]() 和室は琉球畳みでオシャレ☆ ![]() お部屋の露天風呂☆ で、早速泳ぐ友音ちゃん。 お部屋の露天風呂にしては広くて、ホントプールの様だったわ...。 ここに泊まるなら絶対露天風呂付きが良いとの噂を聞いたのだけど。 美しい緑と、鳥の声と、心地好い風と、見上げれば拡がる空。 自然を満喫出来る露天風呂で納得でした(*´▽`*) ま。 我が家の場合。 自然を味わう前に友音ちゃんの元気さを味わうことになるけど...(^ο^;) ![]() テラスも付いてます☆ ![]() 湯上がりに2人でパチリ☆ (信介君と心音ちゃんはホテルの温泉満喫中。) さてさて。 オーベルジュの1番の楽しみと言えば。 勿論、お食事゚+。:.゚ヽ(*´▽`)ノ゚.:。+ これよこれこれ。 ここでのディナーを楽しみにしてたのよ♫ 久し振りのフルコース.*゚¨゚・*:☆゚・ 心音ちゃんがフルコースに耐えられるか心配だったのだけど。 お子様がいるので、と有難いことに個室のVIPルームを用意して下さりまして。 ホッと一安心でした(*´▽`*) ま。 途中でお部屋を脱走したりもしたけどね。 美味しいお食事たちに束の間癒されたわヽ(*´ー`*) ノ~♡ ということで。 ホテル清さとの9月のディナーを御紹介☆ 海の幸も山の幸も地元の食材を使っているそう。 ![]() ゆずとはちみつのジュース☆ ![]() 食前のささやかなお楽しみ☆ ![]() オードブル☆ 清里橋本農園産焼茄子のムース 生雲丹添え 根室産秋刀魚の清里秀峰そば粉フリッター(※) 厚岸産牡蠣のオイル漬け、生ハム巻 ![]() スープ☆ 清里産人参の冷製クリームスープ ![]() パン☆ ![]() 魚料理☆ オホーツク産帆立貝柱の清里焼酎ポッシェ 道産雑穀リゾット添え サフラン風味カニソース(※) ![]() 魚料理☆ オホーツク産秋鮭のアーモンドフライ 清里産トマトソース ![]() 肉料理☆ 知床産蝦夷鹿ロースのグリル 網走湖産しじみ醤油ソース ![]() デザート☆ 料理長手作りデザート盛り合わせ ![]() ブルーベリーティー☆ (※)は私のアレルギーがあるので少し内容が変わってます。 どれもこれも美味しかった~ヽ(≧▽≦)ノ 鹿肉を食べたのは初めてだったのだけど。 育てるところから管理が行き届いているためクセが無く、美味でした♡ ![]() 友音ちゃんのディナープレート☆ 食後。 友音ちゃんと私はホテルの温泉へ。 友音ちゃんと2人星見露天風呂を楽しみましたヽ(*´ー`*) ノ ![]() 湯上りドリンク☆ ミニッツメイド大人の贅沢ぶどう。 北海道限定なんだって。 このまま幸せな気分で夢の中へ.*゚¨゚・*:☆゚・ と、いかないのが4才児&1才児連れの旅行です。 2人が寝ないと荷造りも出来ないからさ。 なのに。 一向に眠らない友音ちゃん。 眠ろうと言っても、ふざけてばかりで眠る気無し! 普段は昼寝を全くしないのに車の中で眠っちゃったからか。 興奮してるのか、温泉で身体が火照ってるのか。 とにかく寝ない。 明日は早いから眠って~。(普通) 明日早いの、起きれないと困るんだから、眠りなさい。(レベル1) 明日早いんだって!起きれないと置いて行くよ!(レベル3) 寝なさい!!!(レベル5) 何度言ったら分かるのーーーーっ!!!!(`△´#) (レベル7) もう知らない、好きにすれば、置いていかれても知らないからね。(レベル9) ついに私の堪忍袋の緒が切れましてレベルMAX! 強制手段に出ることになりました。 あぁ、旅先でも怒号が飛ぶことになろうとはね(´_`。) 因みに。 そうこうしてる間。 心音ちゃんはママ恋しくてギャン泣きですよ。 4才児と1才児連れの旅行は夜も戦場。 家族揃ってグッタリ...。 こうして2日目の夜が更けていきました(U。U)..zzZZ *:..。o○♬♪♩♬○o。*゚¨゚゚・*:..。o○ ♬♪♩♬○o。*゚¨゚゚・*:..。o○♬♪♩♬○o。*゚¨*:*:..。o 【姉妹育児日記63:北海道旅行5回目☆その4】に続く☆ |
![]() |
友音ちゃんと心音ちゃん年の差3才半姉妹の育児日記です(*´▽`*)
只今、友音ちゃん4才8ヶ月、心音ちゃん1才2ヶ月☆ 今回は、5回目の北海道旅行について記したいと思います。 *:..。o○♬♪♩♬○o。*゚¨゚゚・*:..。o○ ♬♪♩♬○o。*゚¨゚゚・*:..。o○♬♪♩♬○o。*゚¨*:*:..。o 【2日目:9月3日(木)】 朝起きると。 おぉ!晴れてる..+'(◕ฺ∀◕ฺ)..+* 雨予報だったのが一転、ピカピカの青空に.*゚¨゚・*:☆゚・ この日から2泊3日で旅行中の旅行へヽ(*´ー`*) ノ せっかく北海道に来たのだからと、毎年恒例の旅行中旅行。 今年の行き先は、お義母さんオススメのオーベルジュと世界遺産知床です♫ ![]() 拡がる大地と青い空☆ 北海道の景色はやっぱりこうでなくっちゃねヽ(≧▽≦)ノ 収穫された玉葱たちを横目に、まずは網走へ。 そうそう。 北見は玉葱が生産量日本一。 この時期は右を向いても左を向いても収穫された玉葱たちが見れます。 友音ちゃんの習ってる音楽教室のCDが流れる中。 いつの間にか心音ちゃんはスヤスヤ夢の中(U。U)..zzZZ 思いの外、車の中での心音ちゃんは大丈夫でした。 いやね。 友音ちゃんが小さい時はね。 車の中での愚図りが凄くて。 チャイルドシートに覆い被さるようにして授乳したり。 結構大変だった記憶があるからさ。 大丈夫で良かったわ(*´▽`*) ![]() 暫くすると窓の外に能取湖が見えました。 拡がる青い湖に、拡がる青い空に、あぁ美しい゚+。:.゚ヽ(*´▽`)ノ゚.:。+ 北海道の自然は大きくて見てるだけで癒されます。 ![]() 最初の目的地、能取岬に到着~☆ ここはお義母さんオススメのスポット。 一面草っぱらで長閑な雰囲気でした(*´▽`*) ![]() 目の前にはオホーツク海が拡がりますヽ(*´ー`*) ノ 海の向う側にはぼんやりと知床連山が。 冬には流氷が見れるんだって。 ![]() 草っぱらを駆ける友音ちゃん☆ 子供って草っぱらだけで数時間は遊べるのよね。 お花も咲いてたし、まだまだ遊びたそうだったわ...。 でもでも。 お楽しみはこれからが本番。 ということで、能取岬よ、さようなら~ヽ(*´ー`*) ノ ![]() 二ツ岩を車の中から眺めつつ次の目的地へ。 実はね、思いがけず晴れたから行き先が追加されて。 予定が詰め詰めなの。 ![]() で、やってきたのが、オホーツク流氷館 天都山展望台 です☆ 夏でも流氷に触れるとの噂を聞いて訪れてみたかったの。 今年の8月1日にリニューアルされたばかりで、とても綺麗でした(*´▽`*) ![]() 地下へと降りていく階段の天井も流氷モチーフ☆ この流氷館では。 巨大スクリーンでの映像放映やパネル展示などがありまして。 様々な方法で流氷について知ることが出来るのだけど。 ![]() 中でも楽しみにしていたのが、ここ、マイナス15℃の部屋! その名の通りマイナス15℃に設定された部屋で。 本物の流氷が展示されてるんだって..+'(◕ฺ∀◕ฺ)..+* マイナス15℃ってどんなよ? 冷凍庫な感じ? 絶対寒いよね! マイナス15℃という未知なる世界にビビる都会っ子な私と友音ちゃんは。 入り口にある防寒着をしっかり着て防寒防寒。 なんてったってマイナスの世界だからね。 そんな2人を置いて半袖姿で普通に入っていく信介君。 「北見の冬はこんなもんじゃない」だとさ。 恐るべし、北海道民...(;☉ฺд☉ฺ) ドアを開け。 またドアを開け。 いよいよマイナス15℃の部屋へ。 うおおおぉぉぉぉぉil||li(ФДФ;) il||li さ、さ、さ、さ、寒いぃぃぃぃぃ。 やっぱり冷凍庫だーっ! 未知の寒さにテンションが上がる友音ちゃんと私。 寒い寒い寒いと口にしながら。 展示されてる流氷のもとへ。 ![]() 本物の流氷にタッチ☆ 触った感じは普通の氷と変わらず。 って当たり前か。 ![]() 1番楽しみにしていた“しばれ実験”をやってみることに。 濡れたタオルをブンブンブンブン振り回し。 ブンブンブンブンひたすらに振り回すと...。 ![]() タオルが凍った~..+'(◕ฺ∀◕ฺ)..+* 薄い生地のタオルなので。 カチンコチンに凍るというよりかは。 パリパリに凍るという感じでした。 いやぁ、面白かったヽ(≧▽≦)ノ マイナス15℃の部屋に暫くいると不思議と寒さにも慣れたような...。 いや、寒いのは寒いんだけどね。 その後。 マイナス15℃の部屋が気に入った友音ちゃんは。 防寒着を脱いで再び入っていきました。 ![]() タオルが凍った..+'(◕ฺ∀◕ฺ)..+* と、しばり実験が気に入った様子。 確かに面白いもんね! ![]() 家族皆でパチリ☆ 写真は笑顔ですが寒くて寒くて。 撮影が終わると同時に部屋を出たのは言うまでもありません...。 ![]() 流氷館ではクリオネも見れます☆ ![]() 心音ちゃんもしっかりクリオネを見てました☆ ![]() 流氷をモチーフにしたプロジェクションマッピングも見れます☆ ![]() 展望台からの眺めも絶景☆ 流氷館は天都山の山頂からに建ってるからね。 オホーツク海と知床連山が見えました(*´▽`*) ![]() 反対側からは網走湖が一望出来ます☆ ![]() メッセージを書いて貼れるコーナーがありまして。 友音ちゃんも流氷型のホワイトボードにメッセージをカキカキカキ。 「たおるがこおったよ ゆの」って、まんまの感想だわ...。 そろそろ時刻はお昼時。 本日のランチへ向かうその前に。 晴れたら行こうと決めていた場所に立ち寄りましたヽ(*´ー`*) ノ ![]() それがここ、フラワーガーデン「はな・てんと」 ☆ 青空に色取り取りのお花たちが映えて綺麗゚+。:.゚ヽ(*´▽`)ノ゚.:。+ 友音ちゃんど~こだ♫ 残念ながら心音ちゃんはネンネタイム。 信介パパと心音ちゃんは車でお留守番でしたが。 友音ちゃんと2人、お花畑を楽しみましたヽ(*´ー`*) ノ ![]() 友音ちゃん曰く“お花ポーズ”だそう☆ ![]() お花がいっぱいだ~☆ お花畑ってテンション上がるよね.*゚¨゚・*:☆゚・ もっともっと長居したかったのだけど。 時間の都合上別れを告げました。 ![]() そして、本日のランチ処、監獄食堂 へ☆ ここは博物館網走監獄に隣接する食堂で、なんと監獄食が味わえるの。 前に訪れた時は気になりつつも入らなかったからね、今回はいざ体験! って。 監獄食を体験するのは信介君ですが。 というのも、私は他にお目当てのメニューがありまして♡ ![]() それがこれ、オホーツク網走ザンギ丼 ☆ 簡単に説明すると、揚げたサーモンがのってる丼なんだけど。 ここのザンギ丼は網走市観光協会が定めたルールに従った正式なザンギ丼なの♡ 因みに。 下のルールがオホーツク網走ザンギ丼のルール。 ※観光協会HPより引用。 ・正式名称は「オホーツク網走ザンギ丼」とする。 ・北海道米のご飯の上に「網走ザンギ」をのせる。 ・ご飯の上にのせる具材は「網走ザンギ」のほかは自由とするが、 なるべく地元産の食材にこだわる。 ・オホーツク網走産長いもと網走産の山わさびを添える。 ・網走産の貝(しじみ、ホタテ、あさり等)を使った汁ものをつける。 ・小鉢をつける(内容は変更の場合あり)。 ・白い器を使う。 ・道産の間伐材を使った割り箸と共通の箸袋を使う。 ・価格は1000円未満(税込)とする。 ・オホーツク網走ザンギ丼のキャラクター「ザンギマン」を広くPRする。 前に網走を訪れた時に違うお店のザンギ丼を食べて。 すっかりザンギ丼のファンになったのだけど。 今回も期待通り美味しかったです(*´▽`*) ![]() 友音ちゃんが注文したイクラ丼☆ ![]() 信介君が注文した監獄食A☆ 監獄食の味は美味しかったそうです。 確かに秋刀魚は美味しそうだった~(*´▽`*) お昼寝から目覚めた心音ちゃんもパクパク食べてました。 さて。 お腹も満たされたところで博物館網走監獄へ行くのですが。 長くなったので続きは次の日記にします。 *:..。o○♬♪♩♬○o。*゚¨゚゚・*:..。o○ ♬♪♩♬○o。*゚¨゚゚・*:..。o○♬♪♩♬○o。*゚¨*:*:..。o 【姉妹育児日記62:北海道旅行5回目☆その3】に続く☆ |
![]() |
| ホーム |
|