友音ちゃんと心音ちゃん年の差3才半姉妹の育児日記です(*´▽`*)
只今、友音ちゃん4才7ヶ月、心音ちゃん1年1ヶ月☆
今回は、八ヶ岳合宿について記したいと思います。
*:..。o○♬♪♩♬○o。*゚¨゚゚・*:..。o○ ♬♪♩♬○o。*゚¨゚゚・*:..。o○♬♪♩♬○o。*゚¨*:*:..。o
2週間程前。
7月20日から1泊で山梨県は清里に行ってきましたヽ(*´ー`*) ノ
演劇科時代の同期4家族で念願の八ヶ岳合宿.*゚¨゚・*:☆゚・
そもそも。
八ヶ岳合宿を思い付いたのは遡ること2年前の夏のこと。
寮の管理人さんの任期が終了すると耳にしたのがキッカケでした。
清里に程近いところに私の母校の高原寮がありまして。
その寮の管理人さん御夫妻には何かとお世話になったのね。
だから、任期中に1度お泊りに行きたかったの..+'(◕ฺ∀◕ฺ)..+*
で。
演劇科同期に声をかけ。
我が家を含め4家族で訪れることにヽ(≧▽≦)ノ
大人5人、子供7人(5才、4才、3才×2、1才×3)、計12人。
何せ初めての子連れ合宿だからね、予定通りに事が運ぶ訳なさそうなので。
何となーくの緩やかな予定を立て立て、合宿当日を迎えました♫
■何となーくの予定■
≪1日目≫
・11:45 清里駅集合
・萌木の村にてランチ
・高原寮へチェックインして小休憩
・土竜の滝にて川遊び
・お風呂
・夕食
・花火
・大人の宴会(←重要☆)
≪2日目≫
・朝食
・荷造り
・清泉寮でソフトクリーム
・清泉寮でパン購入
・清里駅で解散
※晴れてる前提なので、とにかく晴れますように!!
*:..。o○♬♪♩♬○o。*゚¨゚゚・*:..。o○ ♬♪♩♬○o。*゚¨゚゚・*:..。o○♬♪♩♬○o。*゚¨*:*:..。o
【1日目:7月20日(祝・月)】
ピッカピカの晴れ!
予定が全て晴れてる前提だったので一安心。
良かった~..+'(◕ฺ∀◕ฺ)..+*
「連休中だし絶対渋滞してる!」と。
ジィジ(実家のパパ)のアドバイス(脅し?)を受け。
朝の7時に我が家を出発しました。
でもね。
連休中と言っても最終日。
下り方面は全く渋滞してなかったんだけどね...(;¬_¬)
でもまぁ。
子連れ旅には余裕を持ち過ぎるのが丁度良い位。
ゆっくりのんびり家族でドライブドライブ~♫
そうそう。
今回の八ヶ岳合宿。
我が家は信介君も一緒です。
信介くんも演劇科同期なのでね。
というか、私には1人で子供2人を連れていく勇気が無かったの(;¬_¬)
筋金入りのペーパーだし、子供たちと大荷物抱えて電車も厳しいし...。
我が家以外の3家族は。
皆、大人1人で子供たちを連れて参加してくれたんだけど。
皆、ホントに偉いっ偉いっ偉すぎるよっ!!!
さてさて。
途中休憩を挟みながら清里駅を目指した訳ですが。
渋滞も無くサクサク進み、集合時間1時間半前に清里駅に到着しました。

途中のSAで発見した御当地ドリンク“山梨ピンクオ・レ”☆
たっぷり時間もあるので。
清里か駅から高原寮までの道程を確認することに。
土砂崩れで通行止めになってたり、道が複雑そうだったのよ\(◎o◎)/
迷いに迷いながら何とか高原寮に到着☆
管理人さん御夫妻が出迎えて下さいました。
祝☆再会゚+。:.゚ヽ(*´▽`)ノ゚.:。+
丁度、母校の部活動も合宿中。
私が在学中にお世話になった先生方もいらしてて。
懐かしい再会になりました(✿◡‿◡ฺ)
「どこそこ混んでるだろう。」
「萌木の村じゃなくて、コンビニで飯でも買って、ここで食え!」
「とにかく早く来い来い!」
「土竜の滝も混んでるだろう。」
「川遊びなんて冷たくて出来やしないぞ。」
「ここの小川でいいじゃないか。」
「大きな荷物を置いていきたい?」
「勿論、置いていきな!」
「で、早く皆を連れて来い!」
相変わらずの愛情たっぷりな言い回しの管理人さん。
大きな荷物を入り口のところに一旦置かせて頂いて。
「とにかく皆と来ます!」と寮を後にしました。
再びやってきた清里駅。
車隊も電車隊も到着して。
無事に4家族集合ヽ(≧▽≦)ノ
一気に賑わう私たち。
12人の大所帯だからね。
しかも半分以上がやんちゃ盛りな子供たちっていう...。
駅から出てランチをしに萌木の村まで歩く。
大人なら10分もかからないだろう道程が。
果てしなく遠い...(*_*)
確かに管理人さんの言葉通り。
萌木の村も駐車場が満杯だったしなぁ...。
萌木の村に辿り着いても混んでる可能性大かも...。
皆と相談した結果。
清里駅近くのお店に入れそうだったので。
予定を変更して清里駅近くのカフェでランチをすることにしました。
12人が入れるお店があってラッキー♫
しかも地元食材を使ったオシャレなお店。
美味しかった..+'(◕ฺ∀◕ฺ)..+*
何しろ大所帯なのでね。
美味しいランチの写真を撮る余裕が無く。
写真はありません...。
友音ちゃんは1つ年上のRちゃんと早速仲良くなり。
子供テーブルで一緒にランチをパクパク。
何やら楽しそうでした(*´▽`*)

デザートのかき氷☆
600円と高額かき氷だったのだけど。
桃を丸ごと使ってるシロップがとても美味しく納得の味!

ママ(私)のソフトクリームを頬張るの図☆
清泉寮のソフトクリームとは違うけれど。
滑らかで濃厚で美味しいソフトクリームでした(*´▽`*)
ランチを終え。
デザートも満喫し。
いざ、高原寮へ.*゚¨゚・*:☆゚・
電車隊の2家族はタクシーで向かう予定だったのだけど。
何とか入りそうだったので2台の車に荷物と人と詰め詰め詰め詰め。
宴会の買い出しをしてから高原寮へ向かいましたヽ(*´ー`*) ノ
タクシーだと買い出し寄るにも一苦労だったろうし。
その後もどこへ行くにも車移動ばかりだったので。
今回の4家族が何とか2台に収まって良かったです。
途中。
川遊びをする予定の土竜の滝を通ったら駐車場が満杯(;☉ฺд☉ฺ)
いつもガラガラなのに祝日恐るべし...。
高原寮に到着~☆
管理人さんに案内されて荷物と共にお部屋へ。
今回のお部屋は2階の端っこ4部屋。
合宿中の中高の生徒さんもいらっしゃるので。
なるべく離れてる方がいいと思ってそこにしたの。
結果、大正解でした(*´▽`*)
というのも。
このお部屋から1番近いトイレが。
この高原寮の中で1番虫がいないトイレだから!!
思い出すわ...。
演劇科のお掃除バイトで1週間滞在した時。
虫が1番少ないことに気付いて、毎回ここのトイレを利用してたんだっけ。
そんな話はさて置いて。
お部屋に案内された訳ですが。
子供たちの元気いっぱいなことったら無かったです。
お部屋につくやいなやお布団にダイブする子供たち。
抱っこ紐から解放された1才児×2も動き出し。
それはそれは楽しそう♡
友音ちゃんはK君ママから借りたマジックにハマり。
何回もマジックを披露し驚いたリアクションを求め続けるという迷惑娘に。
全員演劇科出身だからね、そりゃリアクションはバッチリだしね。
さてさて。
お風呂の時間と夕食の時間まで。
土竜の滝で川遊びの予定だったのだけど。
土竜の滝が混んでること。
蚊も出る時間帯だし、川は冷たいし、川遊びするには厳しいこと。
そもそも土竜の滝まで行く元気が大人たちに無いこと。
で。
高原寮の玄関脇を流れる小川にて。
川遊びならぬ、小川遊びに予定変更☆

小川遊びをする5人☆
小川の水はとっても冷たい!
生徒さんたちが冷やしてるジュースが沈んでます。

心音ちゃんはパパの抱っこからネェネたちの小川遊びを見学☆

「冷たーいっヽ(≧▽≦)ノ」

せっかくなので心音ちゃんもアンヨだけポチャン☆

数分で皆が引き揚げる中。
友音ちゃんとK君は暫く遊び続けました。
友音ちゃん、水大好き娘だもんね...。

K君のお靴を小川に流して遊ぶ2人☆
にしても。
小川の冷たさったら無かったわ...。
演劇科時代は土竜の滝に入ってたけど、あれは若さの為せる業だったのね...。
そうこうしている間にお風呂タイムになりました。
私たちに与えられたお風呂タイムは40分(;☉ฺд☉ฺ)
脱着含めて子連れ大所帯の40分は実にタイト。
大人皆で子供皆を見守り声かけ。
ササッとササッと、とにかくササッとを合言葉に。
何とか40分でお風呂場を後にすることが出来ました..+'(◕ฺ∀◕ฺ)..+*
シャワーもあるし。
浴槽は大きくて広々。
思ったより快適なお風呂タイムだったかな♫
思えば。
中高の頃は生徒数300人がお風呂に入るんだもんね。
もっともっとタイトだったんだわ...。
お風呂上がり。
子供たちはまだまだ元気いっぱい。
それに付き合う大人たち。
いいのいいの。
これだけ遊んでくれたら夜はグッスリだからさ。
全ては宴会のため、そうそう。
その内。
夕食の時間がやってきましたヽ(*´ー`*) ノ
高原寮のお食事って美味しいのよね♡
この日の献立は。
お魚メインに、副菜、デザート、お代わり自由の御椀に御飯。
皆一緒に食べると尚美味しい♡
広い食堂を貸し切り状態で有難かったです。
子供たちが騒いでも誰に気兼ねすることなく。
食事を終えた子供たちがウロウロしても大丈夫♫
食事の途中。
K君は夢の中へ(U。U)..zzZZ
次の日の朝までグッスリでした。
気が付けば。
日も沈み真っ暗けっけ。
そう、花火の時間です。
喘息持ちの友音ちゃん。
初めての手持ち花火が果たして出来るのか不安だったのだけど。
同じく気管支の弱いRちゃんからマスクを貰い一安心♡
そうか。
マスクか。
覚えておこう。
K君ママから子供たちに素敵なプレゼント☆
ポキッと折るとそれぞれの色に光るステッキ。
これはテンション上がるね(♡▽♡)

魔法が使えるようになった3人娘☆

暗闇でもピカピカ☆
お外に出ると。
上には星がキラキラ。
わぁ..+'(◕ฺ∀◕ฺ)..+*
都会では見られない星空を見せてあげたい親心で。
ピカピカ光るステッキを隠すように言う母たち。
でも、星空より光るステッキの方が魅力的な子供たち...(;¬_¬)
更に。
「蛍が見えるわよ~(*´▽`*)」と。
管理人さん(奥さん)が教えて下さいまして。
案内された先には沢山の蛍が.*゚¨゚・*:☆゚・
蛍が飛び交い、何とも言えない緑色の光が彷徨う様子に。
母たちテンションUPヽ(≧▽≦)ノ
「見て!」
「あそこ!」
「ほら、あれが蛍だよ、見えた?」
子供たちに野生の蛍を見て欲しいと願う母たちの気持ちとは裏腹に。
子供たちの頭は花火のことでいっぱいらしく。
「うん、見た見た、それより早く花火しようよ!」だってさ(;¬_¬)
挙句の果てに。
カウントダウンまでされる始末。
今の御時世、野生の蛍は貴重なのよ、ちょっと、ねぇ、皆!(←母たちの叫び。)
「うわぁ、凄~い、綺麗だなぁ(♡▽♡)」とはならないんだね、と同期Kがポツリ。
子供たちに感動して欲しいと思うのは母のエゴなのかしら。
ちょっぴりガッカリする母たちでした(;-;)
真っ暗なグランドに下り。
子供たちに花火のお約束を教え。
花火開始.*゚¨゚・*:☆゚・
友音ちゃん初めての手持ち花火。
怖がるかなと少し心配だったけど。
怖がるどころか楽しんでました(*´▽`*)

...。

...。

...。
火って見入っちゃうよね。
子供心でもそうなのかしら。
言葉少なかった気がするもん。
花火が終わって。
フト夜空を見上げると。
そこには満天の星が.*゚¨゚・*:☆゚・
グランドに下りると高原寮の光も見えないからね。
その分ハッキリクッキリ見えました。
夜空に拡がる無数の星.*゚¨゚・*:☆゚・
花火が終わったこともあり。
「ほら、星がいっぱいだよ!」と。
子供たちにここぞとばかりに星空を推したのは言うまでもありません。
さてさてさて。
ここまで良い感じに計画通りです。
そろそろゴールは近いっ!
パジャマに着替え。
子供の寝仕度を整え。
宴会に向かって最後の仕事を頑張る母たち。
そして。
1人、2人、と寝ていく子供たち。
我が家は隣の部屋で信介パパと心音ちゃんが夢の中へ(U。U)..zzZZ
時は来た゚+。:.゚ヽ(*´▽`)ノ゚.:。+
買ってきたお酒(私はジュース)と。
買ってきたツマミ(私は甘味)と。
宴会の始まりじゃ~いヽ(≧▽≦)ノヽ(≧▽≦)ノヽ(≧▽≦)ノヽ(≧▽≦)ノ
子供の話から政治の話まで。
止まることを知らない私たちのお喋り。
女子トークに花が咲くこと咲くこと♫
いやぁ、楽しいヽ(≧▽≦)ノ
夜通し宴会なんて母親業始めて以来初めてかも.*゚¨゚・*:☆゚・
あぁ、幸せだ~!!
と、宴会を満喫していたら。
子供部屋の様子を見てきた同期Kにより。
友音ちゃんとRちゃんがまだ寝てないことが発覚しました。
魔法のステッキ片手にお布団の中でヒソヒソ笑い合ってたらしい。
お友達と過ごす夜が楽しいのは大人も子供も同じなんだなぁ...。
って、もうすぐ0時だ、早く眠らんか~いっヾ(*`Д´*)ノ"
同期Kの雷が落ち。
魔法のステッキを没収された2人。
その後、眠りについたみたいです(U。U)..zzZZ
結局。
私たちの宴会は午前3時まで続き。
楽しい楽しい1日目の夜が更けていきました.*゚¨゚・*:☆゚・
*:..。o○♬♪♩♬○o。*゚¨゚゚・*:..。o○ ♬♪♩♬○o。*゚¨゚゚・*:..。o○♬♪♩♬○o。*゚¨*:*:..。o
【姉妹育児日記52:八ヶ岳合宿☆2日目】に続く☆