5週頃から弱冠の気持ち悪さと共に始まった悪阻。 週を重ねる毎に酷くなり酷くなり酷くなり。 うぅ、グロッキー(´_`。)
悪阻ってこんなに辛かったっけ。 うぅ、食べても食べなくても気持ち悪い...。 だるいだるいだるすぎる...。
休みたい時に休めた第1子の妊娠と違って。 第2子の妊娠は上の子がいるから休みたい時に休めないしね。 それは結構辛かったです(*_*)
友音ちゃんにも可哀相なことをしちゃったと思う。 ぐったりで構ってあげられなかったり。 色々我慢させちゃったりしたもんね。
でも。 上の子がいるからこそ良かった点も..+'(◕ฺ∀◕ฺ)..+* それは、気が紛れること!
賑やかな3才児を相手にしてると悪阻に浸る余裕が無いじゃない? ママ友親子と遊んでる時とかは、あまりの賑やかさに悪阻を忘れられたり。 これは大変助かりました(*´▽`*)
あと。 上の子の応援は何よりの力になります! 友音ちゃんの「大丈夫?」の言葉には癒されわヽ(*´ー`*) ノ~♡
お腹が痛い時とか心配な時とかも。 友音ちゃんの言葉には救われました(✿◡‿◡ฺ) とっても有難かった♡
ところで。 よく“悪阻は妊娠の度に違う”といいます。 同じ妊婦さんでも毎回悪阻症状が違うそうな。
でもさ~。 同じ人間だからさ~。 何となくは一緒なんじゃないの?
と。 友音ちゃんの時のブログを読み返す私。 詳しく記録を残しておいたのが役立つ時がきたわ!
ふむふむ。 8、9週がピークなのね。 それを過ぎれば徐々に楽になる、と。
おぉ..+'(◕ฺ∀◕ฺ)..+* 14週前には悪阻が終わってる! 13週いっぱいまで頑張ればいいのね.*゚¨゚・*:☆゚・
そうやって第1子の悪阻症状を参考に悪阻に耐えた私。 しかしそう甘くはありませんでした(;-;) やっぱり毎回悪阻は違うらしい。
まず。 14週になっても悪阻が終わらないil||li(ФДФ;) il||li まだまだ続いてる気持ち悪さ。
そして。 決定的に違うのは吐く回数です。 友音ちゃんの時は数回しか吐かなかったけど今回は結構吐いてしまった。
でも。 所謂吐き悪阻ではなく。 吐き気はあるものの食べることは出来るのは友音ちゃんの時と同じ。
空腹の気持ち悪さに耐えきれず夜中に食べたところも同じ。 グッタリヘロヘロな気持ち悪さの感覚も同じ。 ま、今思い返すと同じところも結構あったかな。
結局。 今回の悪阻は14週後半まで続き。 14週後半からは嘘のように無くなりました゚+。:.゚ヽ(*´▽`)ノ゚.:。+
それでは。 今回の悪阻をまとめたいと思います。 (※比較出来るように第1子と同じフォームにしました。)
☆---------☆---------☆---------☆
《悪阻の期間》 2ヶ月と1週間(5週目~14週目) ピークは9週。
☆---------☆---------☆---------☆
《悪阻の症状》
<身体の状態> 主に、気持ち悪さ、ダルさ、疲れやすさ。 インフルエンザ(高熱)からの病み上がり状態って感じ。 字にすると、フラフラ、ヘロヘロ、グッタリ。
休める時はひたすらに休み。 睡眠を大量に摂取することで次の日のエネルギーを確保。 とにかく早くに眠ることが多かったです。
<食の好みの変化> 基本、食べたいもの(食べられるもの)が日替わり。 食べる直前になって、これなら行けるかも、という感じで食べてました。 うどんやスパゲッティは食べやすかったかな。
妊婦が好むというジャンクフードは食べたくなくなり。 キムチ納豆にハマった時期がありました。 あとは、トマト、レモン、と酸味を欲っすることも多かったと思います。
飲み物は何故かカフェインがあるものが欲しくなり。 1日1杯ならいいか、と結構飲んじゃった。 ノンカフェインは美味しくなく感じて嫌だったのよ...(´_`。)
<吐き気> 結構な回数吐きました。 特に歯磨き中に吐くことが多かったです。 吐くのに慣れてなくて咽喉を傷つけてしまい血を吐いたことも(;☉ฺд☉ฺ)
<精神の変化> 気力がなくなりました。 やる気が起きないのよね(*_*) 何かをするのに気合いがいります。
友音ちゃんの予定や友音ちゃんのトイレの付き添いなど。 気合いを入れなくちゃいけない場面が多かったので。 休める時は周りに甘えて本気で休ませて頂きました♡
<驚きの変化> 今回は特になし。
<併発した持病> 今回は特になし。
☆---------☆---------☆---------☆
*:..。o○♬♪♩♬○o。*゚¨゚゚・*:..。o○ ♬♪♩♬○o。*゚¨゚゚・*:..。o○♬♪♩♬○o。*゚¨*:*:..。o
【再☆妊婦日記3:初期指導】に続く☆
|